マーク・フィッシャー(Mark Fisher)の生前最後となる著作『奇妙なものとぞっとするもの──小説・映画・音楽、文化論集』が、本日12月2日(金)にele-king booksより発売された。

マーク・フィッシャー、生前最後の著作

資本主義リアリズム』(セバスチャン・ブロイ+河南瑠莉訳、堀之内出版、2018年)や『わが人生の幽霊たち』(五井健太郎訳、Pヴァイン、2019年)などの著作で知られる、イギリスの思想家/政治理論家/文化評論家、マーク・フィッシャー。彼が生前に上梓した最後の著作『奇妙なものとぞっとするもの──小説・映画・音楽、文化論集』が、五井健太郎の訳によってこの度刊行された。

スタンリー・キューブリック(Stanley Kubrick)からダフニ・デュ・モーリエ(Daphne du Maurier)、ザ・フォール(The Fall)からブライアン・イーノ(Brian Eno)に至るまで、マーク・フィッシャーの冴えわたる考察がスリリングに展開する。ぜひチェックしていただきたい。

INFORMATION

奇妙なものとぞっとするもの──小説・映画・音楽、文化論集

マーク・フィッシャーの生前最後となる著作『奇妙なものとぞっとするもの──小説・映画・音楽、文化論集』ele-king booksより発売 artculture221202-mark-fisher1

2022.12.02(金)

著者:マーク・フィッシャー

訳者:五井健太郎

発行:株式会社Pヴァイン

発売:日販アイ・ピー・エス株式会社

判型:四六判

ページ数:240頁

定価:¥2,500(+tax)

ISBN:978-4-910511-31-3

 

目次:

■序

奇妙なものとぞっとするもの(不気味なものを超えて)

■奇妙なもの

時空から生じ、時空から切り取られ、時空の彼方にあるもの──ラヴクラフトと奇妙なもの

現世的なものに抗する奇妙なもの──H・G・ウェルズ

「身体は触手だらけ」、グロテスクなものと奇妙なもの──ザ・フォール

ウロボロスの輪にとらえられて──ティム・パワーズ

シミュレーションと非世界化──ライナー・ヴェルナー・ファスビンダーとフィップ・K・ディック

カーテンと穴──デヴィッド・リンチ

■ぞっとするもの

ぞっとするものへのアプローチ

何もないはずのところにある何か、何かあるはずのところにある無──ダフネ・デュ・モーリアとクリストファー・プリースト

消滅していく大地について──M・R・ジェイムズとイーノ

ぞっとするタナトス──ナイジェル・ニールとアラン・ガーナー

外のものを内へ、内のものを外へ──マーガレット・アトウッドとジョナサン・グレイザー

エイリアンの痕跡──スタンリー・キューブリック、アンドレイ・タルコフスキー、クリストファー・ノーラン

「……ぞっとするものは残りつづける」──ジョーン・リンジー

 

訳者あとがき

参考文献

索引

詳細はこちら