異なる視点や価値観が交差し、新たな気づきや関心が生まれる“創造の起点”としてオンライン上に構築された共創型プラットフォーム『RE:Connect™︎(リ・コネクト)』。本プラットフォームの核となるインタビュー企画では、“MIXOLOGY(ミクソロジー)”をキーワードに掲げ、五感に訴えるような、多彩な感性の交差と融合から新たな表現が生まれるプロセスに着目。多様なシーンの明日を切り開くキーパーソンたちのインタビューを展開する。

モデル・アーティストとして注目を集める吉井添、ネイリストおよびSFX & 3Dアーティスト TOMOYA NAKAGAWA、00年代を中心に多くの支持を得るMANONに続く第4弾では、アフリカをはじめとする世界中の少数民族を撮影するフォトグラファー ヨシダナギに焦点を当て、彼女の原点、動機、興味、そして交差などを探るインタビューを前後編に分けてお届けする。

text by Qetic

「只今2025年より遡ること、約10年。突如として日本に現れた謎のフォトグラファーヨシダナギ」。全国各地で開催したトークショーの紹介文にあったこの文言は、ヨシダナギという存在の不思議さを端的に表している。アフリカの少数民族を撮るフォトグラファーとして、TBSの紀行バラエティ番組『クレイジージャーニー』に出演したのが、まさに10年前。そこから彼女の人生は大きく変わり、活動の幅も広がった。しかし同時にそこからの期間は、彼女にとって自らの目的を問う期間であったのかもしれない。今、ヨシダナギは何を考え、何を原動力に写真を撮るのか。インタビューの前編では、ヨシダナギの原点、動機、興味、そして交差などを探った。

ヨシダナギの原点。自らに与えられた使命。

──5歳のときにテレビで偶然見たマサイ族がきっかけというエピソードがありますが、そもそも表現に関しては写真の前に興味を持っていたものはありますか?

最初は絵を描いていました。でも絵はゼロから生み出さなければいけないので苦しくなってしまったのと、絵を仕事にすることには小さいときから疑問もありました。

一方で、写真というのはボタンを押すだけで撮れるというのが私的には良かったんですよね。言い方はあれですが、写真は被写体さえ素敵な人を選んで撮れれば、褒めてもらえることを知ったんです。始めた当時の私は、それで生み出すことの苦しみから逃れられた気がしました。

──そこから写真を本格的に始めたエピソードは散々語られているので、今のヨシダナギさんが10年前の自分を振り返ってどう思うのかを教えてください。

10年前を振り返ると、やっぱり若かったから怖いもの知らずで、だからこそああいうロケにも飛び込めたのかなと思います。最初のロケのときは(肩書きとしては)イラストレーターだったのですが、オファーがあったときに深く考えずにアフリカに行って、放送を見たらテロップに“フォトグラファー・ヨシダナギ”と書いてあったんです。

「じゃあイラストレーターはしんどいから転職しよう」くらいのノリでフォトグラファーになり、もう10年が経とうとしているのですが、今の私が当時のロケに行ったら「カメラの知識はないし」とか「イラストレーターなのに」みたいな感じでモジモジしていたと思います。当時は勢いがありましたし、逆にあのタイミングで動けていなければ今に至っていないので、29歳は私にとってすごく大きな転換期でした。

ヨシダナギの“転換期”と“交差点”。 写真を通して与えられた使命とは? 20250709-Qetic-x-Yoshida-Nagi0737_re-1920x2879

──そこから数年間は忙しい日々を送っていたと思いますが、急激な環境の変化の中で、自分のモチベーションを保つための苦労はありましたか?

当時は若さゆえに乗り越えられた部分もありますが、一方で若さゆえにその状況をうまく自分で消化しきれていなくて、本質を見失っていたときもありました。注目してもらえるのはすごくありがたいことでしたが、自分が求められていることが何なのかもわかっていなかったので、それに対して傲慢になっていたところもあった気がします。

あのときはとりあえず、いっぱいいっぱいでした(笑)。基本的に人前に出るのが得意ではないので、毎日のようにいろいろな人と会って、喋って、結果的に苦しかった。ギリギリで自分を保っていましたが、3・4年ぐらい経って「こんなに働くために生まれてきたんじゃない!」って爆発しましたね。そうしたらコロナになって、2・3年はパタリと仕事がなくなって。そのときにやっと物事の本質やありがたみ、自分が本当にやりたかったことなどが見えたので、そういった意味ではいい反省の時間になりました。

ヨシダナギの“転換期”と“交差点”。 写真を通して与えられた使命とは? 20250709-Qetic-x-Yoshida-Nagi0714_re-1920x1280

ヨシダナギがコロナ渦で見たもの、作品のインスピレーションの源とは?

インタビューの続きはこちら

Photo:Ryoma Kawakami
Interview&Text:ラスカル(NaNo.works)