Yohji IgarashiはSTARDUST RECORDSに所属し、TRAPサウンドを軸に電波少女をはじめ数々のアーティストの楽曲プロデュースを手掛ける、今注目すべきトラックメイカー/DJの一人。OKAMOTO’Sのオカモトレイジ主宰エキシビション<YAGI>に参加したり、Qiezi MaboのライブDJを務めたりと、その活動はかなりユニークだ。

3月15日に代官山SALOONにて開催されたコラージュアーティストのYABIKU HENRIQUE YUDIの初の個展<FIRST IMPRESSION>アフターパーティーは<YAGI>がバックサポート。グッズはもちろんのこと、ラインナップには”謎の一般人”「ノザキ君」を招き入れ、doooo(CREATIVE DRUG STORE)、RIKIYA(YouthQuake)、LITTLE DEAD GIRL(tokyovitamin)、オカモトレイジ(OKAMOTO’S)らがDJとして出演。かなりイケてるオーディエンスが集まる中で、ラストはオカモトレイジとYohji IgarashiによるオールジャンルB2Bで朝方5時半まで会場を盛り上げた。

彼は、好きなものを前面に、気持ち良いほど押し出しているようなイメージがある。ファッションや音楽、男の子ってこういうのが好きなんだよね、といったもの。趣味・嗜好をいかに提示するかが重要になってくる中で、シーンで注目されているCREATIVE DRUG STOREやYouthQuake、tokyovitaminなどのクルーとも親交が深く、今注目を集めるYohji Igarashiとは一体どのような人物なのだろうか?

INTERVIEW:Yohji Igarashi

先日のイベントについて

序文でも言及したイベントはかなりゲリラ的に開催された。オカモトレイジのコンセプト/ヴィジョンをサポートしながらも、新たなアイデアを足しながらパーティーを作り上げたという。「レイジ君を中心に準備は前々からやっていたんですけど、今回はゲリラ開催的にしようという方針で、情報解禁をあえてイベントの前日に行って開催しました。結果として出演者やアイテムを出展しているアーティスト、お客さんも含めて非常に良い雰囲気でイベントを行えたかなと思います。イベントラストの4時からのDJはB2Bで爆アゲしようという話も元々レイジ君と話していて、この時ばかりはお互いソロだとちょっと躊躇してしまうような曲も気にせず掛けまくってとにかく盛り上げる! 色々なフィルターを外して思いっきりパーティーDJが出来たので本当に楽しかったです。お客さんも頭のネジを外して楽しんでくれていたと思います(笑)。中でもフロアでかなりブチ上がってるお客さんが15分おき位にブースにテキーラを持ってきてくれて、普段だとありがたくそのお酒を頂くのですが、僕はこの日イベントの撤収で車を運転しなきゃいけなかったので一口も飲めなくて……。強いて言うならそこが心残りです(笑)。」

また、会場ではその日のためにスペシャルなTシャツが数量限定で販売された。ブランドの名前は“STUDY SPORTS”で「僕が中学1~2年生の時くらいにノートの隅に書いていた架空のファッションブランドで、自分自身もここ十数年その名前を忘れていたのですが、ある日何となく思い出してレイジ君に話をしたら、それ良いじゃん! YAGIで作ろうよ! ってなって。昔からずっと洋服には興味があって、そんな思春期からの妄想をすごく良い機会に具現化できました。」そのTシャツはもちろんソールドアウト。イメージを具現化して、これ以上嬉しいことはないだろう。

Get To Know|Yohji Igarashi interview-yohji-igarashi-1

元々はMassin Compressorというトラックメイカーと共にmel houseというユニットで2013年の始め頃から活動をスタート。それ以前は渋谷club axxcisで毎月レギュラーを務める等、DJを中心に活動を行っていた。ユニットを結成してからはメジャーからインディーズまでとにかく様々なアーティストへ楽曲提供やRemix等を行いつつ、年に1~2枚のペースで自身のEPをリリースしていた。

ユニットを始めたキッカケには、TRAPを主軸にしたDJ/プロデュースユニットをやりたいという思いが重なって意気投合したことがあるという。当時日本でTRAP系のサウンドを作っていたのはWATAPACHI(PROPERPEDIGREE)やLil’Yukichiなど、数える程度しかいなかった記憶があったようだ。また、海外ではFLOSSTRADAMUSやBAAUER等が頭角を現しはじめ、その点ではすごく良いタイミングで「TRAP」というジャンルに出会えたと語る。

しかし、Yohjiはそのと当時の心境をこう振り返る。「その後、若くて優秀なトラックメイカーもどんどん出てきて、この2013~2015年位の時期は日本でもベース・ミュージックシーンの土台が徐々に固まってきた時代だったかなと思いますね。ただこの時に自分たちがこのシーンの“中”にいるという実感は全くなくて……。常にシーンと少し距離があるのを感じていました。」

Baauer – Harlem Shake [Official Audio]

また、この頃からインターネット発でどんどん新しいトラックメイカー/DJが現れるようになってきたが、いわゆるインターネット界隈的なコミュニティに馴染めず、サウンド的にもその界隈とは「一見近いようで実際には遠く」、自分たちの居場所はどこにあるのか、またどこに身を置くべきなのかを模索するようになったという。

加えて、自分自身のスタンスとしても、プロデュースに重きを置くか、mel house名義で楽曲制作に重きを置くかなどの悩みに直面。結果的にプロデュースの方に力を入れようということで活動をしていたそうだ。そんな中、突然機会が訪れることになる。2016年に電波少女のミニアルバム『パラノイア』を全曲mel houseがトラックプロデュースをすることになったのだ。

電波少女「パラノイア」Trailer

『パラノイア』では、嬉しさ反面、新たな課題を発見することになる。「電波少女とは2014年頃から一緒に楽曲制作を行ってきたのですが、単曲でなく1枚の作品を全て自分たちのトラックで作らせてもらえたのはすごく光栄でした。実際に仕上がった作品に関しても、自信を持って良いと思えるものが出来たので本当に満足しています。しかし、同時に自分の中で大きな葛藤のようなものが生じてきて、それは制作面において、その時の自分はどうしても相方に頼ってしまう部分が大きくなってしまっていて……。そういった面で自分の気持ちを戒める1枚でもありました。相方とは今でも特に仲違い等をしたわけではないのですが、自分一人でも十分満足のいく作品が作れるようにならないとダメだなということを強く感じたキッカケにもなった作品でした。」ここからソロのプロデュースワークの依頼が増えていったという。

電波少女では、ソロ名義で“21世紀難民”“MONE¥CLIP”という2曲のトラック提供を行い、“MONE¥CLIP”がっつりトロピカル・ハウスを意識。ハシシの歌声とメロディーが目立つように音数はあえて少なめで、キックの音もHOOK以外はほとんど抜かれたトラックを作られている。”21世紀難民”はHIPHOP的なタフなイメージのトラック。色で表すと”MONE¥CLIP”が白・水色で、”21世紀難民”が赤・黒のイメージとのこと。流行の音を気持ちいいくらい素直に、しかしどこか骨っぽい色をつけて取り入れるのはYohji Igarashiならではの技だ。

極onTheBeats

2017年は自身のプロデュースワークとして世にリリースされたものは多かったが、実際に楽曲を作った数としては去年の方が多かったという。Yohjiはそんな2018年を「準備期間」と捉えているようだ。

Yohjiは、シーンで極めて異彩を放っている極onTheBeatsというラッパーとデビュー時から一緒に楽曲を作ってきた。2018年にはEP『KIWAMIRAI』に数曲トラックを提供している。

「“極onTheBeats(Début)”という曲は極と一緒に作った初めての楽曲で、当時極もラップを始めて間もなかったのですが、すでに存在自体が独特の周波数を放っていて、すごい人を見つけちゃったな~と(笑)。フローもリリックもこの時からかなり最高で、極とは今後とも一緒に曲を作り続けていきたいですね。あとはもう一曲“Jack Danielleさん”という曲を作ったのですが、Hybrid Trapとでも言うのでしょうか? こういったすごくアッパーなアプローチの楽曲を元々作りたくて、是非極(きわみ)に調理してほしいと思いトラックを送ると、期待以上のラップと歌がかえってきて非常に満足な一曲になりました。」

極onTheBeats – Jack Danielleさん

『PINK』

2018年の年末には初のソロ作品『PINK』というEPのデジタルリリースを行なった。このEPは元々、2017年11月にOKAMOTO’Sのオカモトレイジ主宰の24時間限定エキシビション<YAGI>のみで発売されたEPだったが、それからちょうど1年後の2018年11月28日にデジタルリリースを解禁したそうだ。

「それまでは会場でCDを買って下さったお客さんと自分が手渡しした人しかこの音源を聴けなくて、この手のジャンルで1年間置くのってかなり危険だと思うんですけど、自分的にはそれでも十分フレッシュに格好良く聴いてもらえる自信があって、満を持してリリースしました。トラックメイク・ミックスまでは全てセルフで行っているのですが、マスタリングは自分が敬愛するGiorgio Blaise Givvnにお願いしました。GivvnさんはQiezi Maboのプロデュース等を行っている人なのですが、とにかく音楽的に驚かされることが多くて心の底からリスペクトしている先輩の一人です。Givvnさんのフィルターを通ってこの作品が完成したことを非常に嬉しく思います。」

<YAGI>は開催当時、感度の高いヘッズたちから音楽好きまで、幅広く注目を集めた。近年ではストリート系とハイブランドが近似してきているが、彼がそれを好きな理由は一貫している。「好きなブランドは本当に沢山あって中々絞るのが難しいんですけど、着る機会が多いものだと1017 ALYX 9SMやMaison Margiela、PRADA辺りですかね。あとはTTT_MSWという日本のブランドも好きでよく着ています。自分の服選びのポイントとしてはまず素材とシルエットが良いものということが前提にあって、その上でそのアイテムが持つ意味合いだったり、コンセプト、時にはメッセージ性にも注目をして選んでいます。」

「最近だとイラク出身のデザイナーが手掛ける『NAMACHEKO』のスラックスを買ったのですが、シルエットも素材もすごく好きな感じでめちゃめちゃ気に入っています。あとはもはや王道ですが、VIRGIL ABLOHが手掛けたものもすごく大好きで、その中でもストリートというよりもモード寄りなアイテムに彼の魅力を特に感じます。19SSからのLOUIS VUITTONもそうですし、Off-Whiteの中でも“TAILORING”と書かれたラインのもの等は何着か持っています。あとTHE TENシリーズの1stのブレザーもプレ値で買いました(笑)。割と物を買う時の基準で“これはHIPHOPか否か”というのが自分の中にあって、その“HIPHOP”の定義の中にも色々と要素があるのですが、VIRGILが手掛けるアイテムはモードな中にもしっかりとそういった要素が落とし込まれていて大好きです。音楽でも洋服でもそうなのですが、割と形式化された枠組みがあって、その中のディティールを今の時代に沿った形で再解釈して咀嚼されたものが自分は好きで、そこに少しの遊び心とチャラさのようなものが加わっていると尚好きです。」

Get To Know|Yohji Igarashi interview-yohji-igarashi-2

「なので、自分の感覚としては洋服を選ぶ時も音楽を作っている時も基礎となる感覚は全部一緒で、『自分なりの合格ラインをクリアしているかどうか』というすごくシンプルな定義になります。その加点方式の中で上記のようなポイントが審査ポイントとして存在していて、それぞれの組み合わせで正解を叩き出すような感じです。ゴチャゴチャと説明してしまいましたが、すごくシンプルなお話なんです(笑)」熱量がバッチリ伝わってきただろうか? 彼の作るものが裏切らないの理由の一つはここにある。

また、シルクスクリーンの版を作って手刷りのTシャツを作るのことに最近ハマっているそうで、そのことについては「自分の手でオリジナルの服が作れる喜びが半端ないです。プリントするだけでこんなに楽しいのに、仮にパターン引いて0から服作りなんてしたらどうなっちゃうんでしょうね……。本当にブチ上がりそう。いつかそういうことも是非やってみたいです」とコメント。実現する日はそう遠くないはずだ。

ちなみに、それ以外に好きなものはサッカー。特に中村俊輔選手が好きで、「今年でもう41歳になるんですけど、いまだに背番号10を付けてJ1リーグで活躍している姿を見るとかなり心を打たれます。今はジュビロ磐田に所属しているのでなかなか頻繁に試合に足を運ぶことは出来ないのですが、関東近郊でジュビロの試合がある時はなるべく観戦しに行くようにしています。」

2019

2018年は「準備期間」でありながらも多動的な一年。「年越し〜元旦の話で、2017~2018年のWWWカウントダウンでQiezi Maboがトリの出演で僕はDJとしてライブを一緒にさせて頂いたのですが、Qiezi MaboがライブのラストにZONEの“secret base~君がくれたもの~”のカバーを歌っていて、それがすごくエモーショナルで、お客さんとも不思議な一体感があってかなり良いライブだったんですよね。結構その感動というか、あの時の高揚感みたいなものはふとした時にちょこちょこ思い出したりしていました。自分の中でもかなり思い出深いライブだったなと、ああいった感動をもう一度味わいたいなと思いながら今も生活をしております。あと、(オカモト)レイジ君に誘ってもらって「VOGUE JAPAN」の企画に「OKAMOTO’S」や「YAGI」で一緒に展示をしていた面々で一緒に誌面に出られたのが嬉しかったです。みんなそれぞれクールなものを作っていてすごくリスペクトしているのですが、彼らと同じページで肩を並べて撮影できたことがすごく良い思い出ですね」と振り返っている

Qiezi Mabo – Secret Bass(Zone Cover)

今年はとにかくアウトプットの年。楽曲リリースだけでなく、様々なところでの共通のテーマだという。先日代官山Saloonで開催されたイベントもその一つだろう。アウトプットのことについて考えるようになったのは、同世代の友達ともよく話すという“リリースすることの大切さ”がきっかけだと語る。「他のアーティストへの提供楽曲だったりすると、ある程度スケジュールが固められてやることが多いので納期までにベストなものを作るという目標で臨めるのですが、自分名義でのリリースとなると、リリースのタイミングをコントロールできる。でもそうなると逆に、あまり良い意味でなく修正を何回でも出来ちゃうし、どんどん曲も詰めていける分、結果としてリリースするタイミングがどんどん遅れていってしまったりすることもあるので、それによってアウトプットする機会が減ってしまったりすることには本当に気を付けていきたいですね。何が何でも自分で決めた納期とリリース日を厳守していき、もちろん詰めやクオリティ上げには最大限こだわりつつ、時間を有効活用して自分自身を戒めながらバランス良くやっていきたいと思っており、こういうことをよく考えるようになってから家の中でもあまりダラダラできなくなってきて、ぼーっとベッドの上にいたりすると、何かやらなきゃいけないんじゃないかという気持ちが湧いて徐々にその時間に対して罪悪感が生まれてくる、的な…..(笑)。焦りのスキルを手に入れました。」

4月10日(水)にリリースされるHONG¥O.JPのラストアルバム『Highlight』では2曲にプロデュースで参加。また「日本と韓国のラッパーと一緒に作っている曲があって、それもかなり良い感じの曲が出来そうで、自分自身のリリースとしては、夏前ぐらいにまたEPをリリースできたらなと思ってます」とのこと。彼の今後の動向に目が離せない。

Get To Know|Yohji Igarashi interview0315-yohjiigarashi

最後に、彼が今気になっていることを教えてもらった。まずは某アーティストの楽曲をがっつり使用している例のEP。

SKIN ON SKIN / Steel City Dance Discs Volume 9

「MALL GRABが主宰する〈STEEL CITY DANCE DISCS〉からのデビュー作。最近自分が一番作りたい世界観のHOUSEでEP全体のまとまりもすごく好きでした。」

Lil Pump / Harverd Dropout

「Lil Pumpのラップのノリがすごく好きで、一枚を通して飽きずにすっと聴けました。一曲一曲が割と短くて曲数が多いっていうのもサブスク時代の作品って感じがして、今っぽくてすごく良いと思いました。」

Shurkn Pap / Trap City HIMEJI

「これは家で聴いて一人で踊りまくってます(笑)。
フローも声質もすごく格好良いですよね。元々お名前は聞いていたのですが、この曲で一気に食らいました。今一番注目してる日本人ラッパーの一人です。」

Toy Story 4|Official Trailer

「『トイ・ストーリー4(Toy Story 4)』がもうとにかく早く観たいです。
元々トイ・ストーリーが大好きで1~3まで何十回も観ましたが今回も本当に楽しみ。普通に考えたら超非現実的なストーリーですけど、作中での心理描写や実際に人間が見ていないところでストーリーが展開されていくところ等、作品に入り込んで観ていると、本当はこんな世界があるのかも…?と錯覚してしまいそうになるところが非常に素晴らしいと思います。
あと真意はわかりませんが「モノを大切に」「友達を大切に」といったメッセージ性も毎作感じることができて、僕にはまだ子供はいませんが、教育面でもすごく良い作品なんじゃないかなと思います。本当に大好きです。」

EVENT INFORMATION

AFTERPARTY by 1729

2019.03.22(金)@SOUND MUSEUM VISION
詳細はこちら

“OFFICIAL NIGHT PARTY – Amazon Fashion Week TOKYO meets CALZEDONIA x EDGE HOUSE”

2019.03.23(土)@SOUND MUSEUM VISION
詳細はこちら

TIPSY BAR vol.3

2019.04.10(水)@EBISU BATICA
詳細はこちら

Yohji Igarashi

TwitterInstagram