映画『ボヘミアン・ラプソディ』が大ヒット中のQueen(クイーン)。今から45年前、彼らを日本で初めて紹介した音楽雑誌がミュージック・ライフだった。同誌の元編集長、東郷かおる子氏と増田勇一氏の2人がクイーンを語るトークイベントが、2018年12月15日開催。今回はそのトークレポートを公開する。
増田勇一×東郷かおる子 トークイベント・レポート
増田勇一(以下増田) 寒い中お集りいただいてありがとうございます。このイベント即完というか瞬間であっという間に定員になってしまったようで。来られなかった方がたくさんいらっしゃるらしいんですよ。今、クイーンの話をしたい、聞きたいって人がすごくたくさんいらっしゃるようで。
東郷かおる子(以下東郷) ね〜、どうしちゃったんでしょうね。
増田 どうしちゃったんでしょうねって、東郷さん最近テレビとかでお話される機会が多いと思うんですけど。
東郷 もうねぇ疲れ果てましたね、私は。で、分かったんですけど、テレビでコメントをする方とかが別録りで出るじゃないですか、実はあのコメントの前に小一時間喋ってるんですよ。私も死ぬほど喋ったんですけど使われるの1分。増田っちもそういうことがあったんじゃない?
増田 僕は東郷さんのように、当時取材を通じてメンバーを知ってる──ということがないんですよ。映画の舞台になった時代は、僕はミュージック・ライフの一読者でしたから。今テレビ番組とかを作ってる方も同じような年代の方が多いと思うんですけど。
東郷 そうですね、だから“昔、ML読んでました”っていうおじさんがいっぱいいましたね。
増田 そういった方々はやっぱり東郷さんにお話を聞きたいと思うはずで。東郷さんとカメラマンの長谷部さん。お二人の目を通してクイーンのメンバーは実際どういう人たちだったのかを聞きたいと。
東郷 で、今日お集りのみなさんは、どういうお方なんでしょうか?
増田 一目では分かりかねるんですが、まず映画『ボヘミアン・ラプソディ』はご覧になってますよね。
東郷 観たって言う人手を挙げてください。
増田 3回以上ご覧になっている方。
東郷 おおお〜。
増田 5回以上。
東郷 えええ〜。
増田 10回以上。
東郷 すごい! 皆さん、拍手してあげてください!(場内大拍手)
増田 クイーンのライヴを初来日から観てるという方。
東郷 さすがに・・・。
増田 初来日はいない。2回目のときは観てるぞという方。お、3回目、お、なるほど。西武球場辺りでは観てるという方──あ、いますね。
東郷 最後の1985年のを観てるという方。
増田 少し増えますね。
東郷 残念ながらクイーンのライヴは観る機会はなかった、という人。
増田 一番多い。そういう方はクイーンを知るきっかけは、ここ日本ではドラマのタイアップとかが大きかったじゃないですか、それがきっかけだった方。あ、違う?
東郷 違う──。“ボーン・トゥ・ラヴ・ユー”を聴いたからじゃないんだ。
増田 逆にクイーンの代表曲が“ボーン・トゥ・ラヴ・ユー”だって言われるとムッとする方──あ、うなずいてらっしゃいますね(笑)。
東郷 私もムッとしますね。あれ本当はクイーンの曲じゃないんだよ、ね、フレディ・マーキュリーなのよ。
増田 ということは、どちらかというと70年代終盤〜80年代初頭にクイーンを好きになって、でもライヴには足を運べなかった──もう少し早く生まれたかったっていう方が多いんですね。
東郷 親戚のお姉さんとかお母さんがロジャー・テイラーの追っかけだったっていう人いるんじゃないですか(笑)。
増田 でも、当時はそういう人も多かったってことですよね。ま、まずは映画の話をさせていただきたいんですが、東郷さんご覧になって率直なところ如何でした?
東郷 私は試写を一回観て、公開から一週間くらい経った頃かな、今みたいにこんな大騒ぎじゃなかった頃、平日の昼間に劇場での反応が知りたくて観に行ったんですが、なんか結構混んでたんですよ、既にその時点で。それでびっくりしちゃって、私の隣の隣が50歳代のおじさんだったんですよ、その前に50代とおぼしき女性が2人いて。なんとなく視界に入るじゃないですか、そしたらまずおじさんがタオルを持って泣き出したんですよ。スゴいなって思ったら、終った頃には私の周りみんなタオルを持って泣いてましたね。
増田 東郷さんご自身は。
東郷 それを見て驚いて、涙も引っ込みましたけど(笑)。
増田 泣いたって方多いですよね。「また、泣きに行きます」っていうツイートとかってよく見るんです。
東郷 そうですね、あの応援ライヴっていう一緒に手を挙げてポーズするやつ、私、実はあれ嫌いなの。
増田 爆音上映会行かれた方いますか? あれ、なかなか楽しいですよね。
東郷 ま、周りを気にしないで歌えると。で、増田っちは字幕監修をやってるじゃないですか。あれはどういう経緯で? 字幕監修って何をやるんですか?
増田 字幕は専門の方が作られるわけなんですけど、監修はそれを手直しというか、微調整とか、音楽の映画であれば音楽的用語の訳し間違いとかありがちじゃないですか。
東郷 そうそう、ありがちありがち。
増田 すごく具体的に言うと曲のタイトルまで訳してしまったり。映画の字幕とかニュースの同時通訳とかでよくありましたよね、そういうことがないように──ということだと思うんですよ。僕は今回たまたまレコード会社の方から推薦があったみたいで、ある日突然20世紀フォックスの方から連絡をいただきまして、そういった所で名前を出してやってもらえないかという話で。
東郷 実際にやってみてどうでした?
増田 オリジナルの字幕がよくできていて──という言い方も失礼なんですけど、完成度が高くて。翻訳された方自身もクイーンのファンだそうで、すごく行き届いてたんですね。だからいわゆる間違いというのはほぼなかった。何が難しかったかというと、昔の映画ってすごく長い字幕がダラダラ出てたんですけど、今はコンパクトになってますよね、あれは、この“このシーンは何秒だから、何文字まで”というのがキッカリ決まっていて、その文字内で作らなきゃならないからなんです。それに沿って直していくのが大変でした。
東郷 そりゃ大変ね。原稿ってダラダラ書いてる方が楽だもんね。
増田 意味を正確に伝えようと思うと長い方がいいじゃないですか。で、“ここは2秒だから6文字まで”って言われるんですけど、6文字読めるんだった8文字も読めるじゃんって思うんですけど、それはダメなんです。だから具体的な所で言うと、冒頭の方でスマイルからティム・スタッフェルが辞めて、そこでロジャーが“脱退かよ”って言ってる字幕が出るんですけど、本当は“そっちを取るのかよ”っていう感じのことを言ってるんですよ。だからやるとすれば,“鞍替えかよ”とか“裏切るのかよ”とかそんなことなんですけど、それだと分かりにくいってことで。でも“脱退”って何か普通会話では使わないけど、物語の流れの中で分かりやすい、しかも短い言葉だとそれだろうということでそうなったり。
東郷 それと、最後に全部タイトルロールが終わって、フレディが“ドント・ストップ・ミー・ナウ”を歌っているところがあって、最後に、泣かせやがってこのヤローって感じで、“ショー・マスト・ゴー・オン”が流れるでしょ、知ってる人はあそこでドワッと泣く──みたいな感じになるんですけど、“ショー・マスト・ゴー・オン”だけ歌詞の訳の字幕が出ないんだよね。
増田 そうなんですよ、あれもやっぱり20世紀フォックスの本社側の意向か何からしくて。当然物語は“最後のだめ押しの泣かせ”というか、“ドント・ストップ・ミー・ナウ”で一旦終わった後で、明るいけど何か寂しいという感じの中で、その後が。
東郷 さぁ泣け! って感じで来るんだけど。
増田 そこの歌詞を出してしまうと直接的過ぎるということことなのか、何か他に理由があるのか分からないんですけど。
東郷 字幕OKが出なかった。
増田 出なかったんです。当然そのサントラ盤を出してらっしゃるユニバーサルさんもそれを凄く希望したんですけど、それはダメだと。なんかそういう理屈では分からないところが結構あったようです。
東郷 でも、そうやって色々言いたいことはありますけど、私、最初ちょっと心配だったのはああいう有名人の評伝物って凄く小奇麗に優等生的に汚いところはフタをして──となるか、例えばフレディだったらゲイであるという所だけを強調した凄いスキャンダラスなものになるか、どっちかになってイヤな映画になったら嫌だなと思ってたんです。でも、ちゃんと音楽の総監督でブライアン・メイとロジャー・テイラーが名前を連ねていて、ということは彼らはちゃんと脚本も見てるしOKも出してるわけだから安心して観たんですけども、そういう意味ではとってもよく出来た映画ですよね。
増田 実際の時系列と違うんじゃないかとか、これは事実と違うぞみたいな所もあって。例えば彼氏の職業は本当は理髪師だったとか、色々ありますけど、物語を2時間半の中にコンパクトに詰め込んで、フレディはこういう人だった、こうやって人格が形成されて──と分かりやすく伝わる上では凄くよくつなぎ合わせてますよね。
東郷 フレディ・マーキュリーという人物、あるいはクイーンというバンドの本質を損なうような描き方をする所はなかったと思うんですよね。
増田 僕が最初、えっ?と思ったのは、スマイルからティムが辞めた話がありましたけど、昔読んだ本だとティム・スタッフェルとフレディ・マーキュリーは繋がっていたはず──同じ学校に通ってたはずなんだけどなぁというのがあって。
東郷 同じ美術学校に通ってた。
増田 最初に知ってる者同士なのに、なぜこういう描かれ方なんだろう?って思ったり、象徴的なこととしては、アメリカ・ツアーが決まって行ったら、いきなり“ファット・ボトムド・ガールズ”をやっていて。当時、あの曲はまだないし、しかも最初のアメリカ・ツアーの時って実際にはモット・ザ・フープルの前座だったわけで。
東郷 日本のこともほんのちょっぴりチラっとだけど出てくるのね。あれ、本来なら日本のこともちゃんとやる予定だったらしいんですよ。
増田 演奏シーンも何かであるんですよ。
東郷 ところが日本公演を入れる──武道館を借りて撮影するとなると凄いお金がかかってしまう。だから唐突にマネージャーが“次は日本ツアーだ!”となって、東洋人の女の子がキャーって騒いで──。知らない人が見たらなんなんだってなるし。
増田 アメリカに日本の女の子がいっぱい行っちゃったみたいにも見えるし。
東郷 でもまぁ、いいんでしょう、あれで。クイーンのファンならその事情をよく分かってるから、あれを入れてくれただけでもね。
増田 日本の市場は早かったっていうのが。
東郷 伝わりますよね。