個人ブログ「orange plus music」でアンビエント・エレクトロニカなどの落ち着いた音楽紹介をしている石松豊です。今回はmysoundの中から、「冬に聴きたくなるアンビエント、エレクトロニ」というテーマで10曲選ばせていただきました。それぞれの冬の情景を思い浮かべながら、ぜひ聴いてみてください。

冬に聴きたくなるアンビエント・エレクトロニカ音楽10選

#1. Helios – Velius  

               
「冬に聴きたくなるアンビエント・エレクトロニカ」と聞いてまず浮かんだアーティストがKeith Kenniff。彼のプロジェクトの一つ“Helios”は、ダウンテンポのリズムトラックの中、ディレイやリバーブが存分にかかった透明な電子音が耳に心地よく、冬の冷たい空気にぴったり似合う音楽です。コートを着て、マフラーを巻いて、白い息を吐きながら、ゆっくりと人通りの少ない道を歩くときに聴きたいような一曲。

Helios – Velius

#2. Taylor Deupree/Markus Fischer – Weaver  

                
ブルックリンの電子音響レーベル〈12K〉のオーナーTaylor Deupreeと、同じく〈12k〉よりリリースしているアーティストMarkus Fischerによる楽曲。フィールドレコーディングを交えながら静かなサウンドスケープを届けてくれる2人が作り出す風景は、まるで冬の静けさの中、枯れてしまった木に囲まれた小さな湖で、少しだけ波打つ水の動きをずっと眺めているような気持ちになります。

Taylor Deupree/Markus Fischer – Weaver

#3. Federico Durand – Mi pequeño mundo de papel 

                 
アルゼンチンには巨大な氷河があります。地球の歴史を感じさせるほど大きなものですが、今も成長と崩壊を繰り返すことから「生きた氷河」と呼ばれているそうです。アルゼンチン出身Federico Durandの音楽を聴くときは、静けさの中に氷が溶ける音が混じるように、丁寧に紡がれた小さな電子音を味わうような楽しみがあります。

Federico Durand – Mi pequeño mundo de papel

#4. Tobias Wilden – About Isolation / Ripples   

               
アルバムジャケットのように雪がひとしきり降り積もった山にある小屋で、暖炉を焚きながらひとりピアノを弾くような情景が浮かぶ音楽。Tobias Wildenが住むドイツの冬は日が短く、太陽もあまり出ず曇った日々になるそうです。彼の楽曲を聴くと、そんな中でも小さくあたたまることができるような気がしてきます。

Tobias Wilden – About Isolation / Ripples

#5. haruka nakamura – harmonie du soir   

               
教会に集まった人々の中に差し込む光のように、暖かく包まれるピアノと管楽器の音がここにはあります。haruka nakamuraさんのライブに行くと、即興演奏やゆっくりと奏でられるメロディに、その場所その時間でしか感じることができないような、優しく心に響く穏やかな波のようなものを感じる瞬間があります。このライブ録音版の楽曲からも、会場全体のぬくもりが伝わってきます。

haruka nakamura – harmonie du soir

石松豊が選ぶ、「冬に聴きたくなるアンビエント・エレクトロニカ音楽」
残り5曲もチェック!

続きをmysoundで読む!