mysoundイチ押しのアーティストにテーマに合わせた楽曲をピックアップしてもらい、その曲にまつわるエピソードから本質を掘り下げていくプレイリスト企画。今回はバンドスタイルでありつつ、自由なアートフォームを持ち、しかもまっすぐ届く歌が持ち味のodolが登場。
バンド結成時からのソングライト・コンビである作曲担当の森山公稀(Pf、Key)と作詞担当のミゾベリョウ(Vo、Gt)が今回選んだプレイリストのテーマは、“1st EP『視線』制作時に聴いていた曲”。先進性とポピュラリティを同時に広げた本作との関連をインタビューで明らかにしていきます。
Interview:odol
ミゾベ“この曲が一番代表的な曲になるなと思った”
——今回、ますますいわゆるロックバンド的ではないアンサンブルに変化してきましたね。
森山公稀(以下、森山) 他の音楽に触れたりする中で既成の形に深く根付くより、いろんなところを動いていきたいっていう気持ちの方が強いので、そこに挑戦していくような作曲をしようとしているという感じです。
——リード曲の“GREEN”の内容は、世の中自体は混乱していて、でも自分の大事な人は傷つかないでほしいという、これまでに比べて明確な歌詞で驚きました。
ミゾベリョウ(以下、ミゾベ) この曲が一番代表的な曲になるなと思ったんで、今一番思うことを書こうとして。それで森山にどういったものにしようか? という話をした時に、日本人とか外国人とか関係なく、言葉は日本語だけど誰でも共感できるような曲を作ろうと。そのテーマに沿って自分で考えてたら、ああいう内容だったということですね。
——誰でも共感できるというのは?
ミゾベ “GREEN”で描いたことって、世の中では大変なことが起こっているけど、自分が一番純粋に思えることって、自分たちの見えているものしか本当の意味で見ることができないということで。本当の意味で人の立場になることは絶対できないし、自分は自分だからっていうところが、みんなが直接的に共感できるところじゃないのかな?と思ったんです。
——今回はこの新作『視線』の制作中に聴いていた曲というテーマでプレイリストを作成していただきましたが、作品を作っている時のモードや曲の書き方にどう影響していたんでしょうか。まずウィーザーはいかがでしょう。
ミゾベ 僕は1曲1曲独立しているって感じじゃなくて、例えばウィーザーのこの曲は、去年『Weezer(ホワイト・アルバム)』が出て、すごく聴いてたってだけなんです(笑)。
ミゾベ “GREEN”を作っている時に、さっき話したテーマにたどり着くためにいろんな届く範囲の広い曲を聴いてみようと思った時に聴いていた曲ですね。
くるり – “言葉はさんかく こころは四角(Single Ver.)”
——ではオアシスの“スタンド・バイ・ミー”はどういうスタンスですか?
ミゾベ オアシスもthe pillowsもThe SALOVERSももともと自分がすごく好きだった曲で。今までだったら曲を作ったり歌詞を作ったりする時に、自分が今まで聴いたことのないような曲を聴いて、そこから何かを得ようと思ってたんですけど、今回一番した作業は今まで自分が好きだったものや感動したものをもう一回見返してみて、どこに感動していたのか、どこが一番好きだったのかというところを分析してみて、自分だったらどう表現するか?ということを考えたんです。
——“スタンド・バイ・ミー”は改めてどこに感動していたんでしょう。
ミゾベ 演奏やフレーズがどうとかよりも、一番は歌に感動していたのかなと思いました。そして一番自分にとってスタンダードなロックの音色って、この曲で鳴っているバッキングの音
なのかなと感じます。
——the pillowsに関しては?
ミゾベ 彼らは結構な割合の曲がストーリーの主人公になりきって書いた曲だそうです。けれど、この曲は結成当初の自分たちのことを書いた曲らしくて、それがストレートに表現されていて。テクニックの部分じゃなくて自分たちの感情の部分を音にした曲だなというところが一番感じられましたね。
——The SALOVERSの「フランシスコサンセット」はどんな面に発見が?
ミゾベ あまり考えずに書いたというか、詩人としての歌詞だと思うんです。自分の思ったことをただ素直に書いているんだけど、メロディに対する言葉の乗り方やフレーズの選び方が理想的だと思います。
レディオヘッド、YMO、土岐麻子ら
odol森山が“1st EP『視線』制作時に聴いていた曲”をチェック!
text & interview by 石角 友香
photo by 工藤 直人