雄貴 へええ。実はずっと疑問に思っていて。

ヴァン わぁ、クールだね。今度、君もぜひ使ってみてよ(笑)。

雄貴 うん、真似します(笑)。そもそも曲を作る時、デモ音源の時点ではヴァンさんの弾き語り? それをメンバーで回したりする?(Galileo Galileiの作曲方法はフレキシブルで、メンバー全員でひとつのPCに向かい、編集を加え合って制作することも)

ヴァン 僕の場合はアコースティック・ギターで弾き語りをしたものを、レコーダーに録音してメンバーに渡す感じだね。でも曲の構成が自分の中で完成しきってからじゃないと録音しない。というのも、自分でも覚えられないフレーズなら、他の人の印象に残るものにはならないと思うからね。ある程度自分の中で覚えられるようなフレーズが出来たら、それを弾き語りでレコーダーに録音する。歌詞の場合は、面白いフレーズを思いついたり、バーで誰かが面白いことを言ったらそれを書き留めておくこともあるんだけど、音楽に関しては絶対に何かに残したり、メモしたりしないよ。

【インタビュー】キャットフィッシュ・アンド・ザ・ボトルメン×Galileo Galilei、日英フロントマン同士の対談が実現! interview150305_cat_4

雄貴 へええ、そうなんだ。ちなみに、キャットフィッシュ・アンド・ザ・ボトルメンってメロディと同じぐらいギター・リフも“歌っている”バンドだと思うんだけど、リフは誰が考えているの? 最初のデモの段階でリフも一緒に出来ている?

ヴァン 僕らの曲の作り方って、まず自分が絵を描いて、バンド・メンバーがそこに色を付けてくれるような感じでさ。先に自分がアウトラインだけを提示して、あとの塗り方を彼らに託しているんだ。でも、ドラム・ビートにしてもギター・リフにしても、まず自分が「こういう風にしたい」ってことが分かるようなものを渡して、ある程度はどうしたいかを伝えているよ。僕の場合、まだ自分が巧くギター・リフとかを弾く技術がないから、声とかでさ(笑)。

雄貴 (口でドラムのビートを刻む)、「ドゥドゥパッ、ドゥドゥパッ」みたいな。

ヴァン そうそう、まさに。「ドゥッ、ドゥッ、キッ、ドゥッ、ドゥッ、キッ」(よりもったりとしたビート)って(笑)。そうしたら、後のアレンジは彼らに任せる。そこからみんなで発展させていくんだ。

雄貴 あと、さっきリハーサルを見せてもらった時に、自分たちの曲をバックにハイムの歌を乗せていて、それが凄く面白かったんだけど(笑)。

Haim – “Forever”

ヴァン ああ、それはメンバーの中でも有名なんだけど、僕は自分の曲に色んな違う曲を混ぜるのが得意なんだ(笑)。さっきもサウンドチェックの最後の方に(ハイム以外にも)ブルース・スプリングスティーンを混ぜたんだけど、よく色んな曲を違う曲に混ぜたりしてる。ハイムの場合は、実はツアー・マネージャーが一緒でね。特に一番年下のアラナ(MV内向かって左)が大好きで、正直ちょっと惚れてるんだ(笑)。

雄貴 (笑)。そういう遊びも、自分のソングライティングに反映されていったりするの?

ヴァン 主にはバンド・メンバーを笑わせるためにやっていることで、それも、いかに気付かれないかを楽しんでる感じかな。たとえばスパイス・ガールズの曲を混ぜて、後で原曲を聴かせて、「あれ、スパイス・ガールズだったんだよ」って言って笑わせる、みたいな。僕は、曲の影響が色んな形で出てくるのが凄く好きなんだ。それに、自分がどんな曲から影響を受けているかというヒントを出すのも好きで。だからたぶん、そういう色んな影響は(作曲にも)自然な形で出ているんだろうね。そして遊びとしても、自分の聴いている曲を使ってそういうことをするのが大好きなんだよ。

Spice Girls –“Wannabe”

次ページ:もしソロ作を出すとしたら、その時はちょっと違うことをやってみたいかも。