Interview:平井理央

平井理央流フジロックの準備と究極のフェス飯とは interview150702_hirairio_3

明快な答えをくれるソーシャルアクションの素晴らしさ。

ーー平井さんはナビゲーターを担当しているJ-WAVEの番組『WONDER VISION』で、過去に取材で<フジロック>を訪れていますよね。

平井 私の<フジロック>は2013年がはじめてで、番組で<フジロック>を紹介するために<フジロック>で取り組まれている、ボードウォークや「フジロックの森プロジェクト」といったソーシャルアクションをメインに取材させていただいたんです。金曜日から会場に入って、土曜日丸一日取材して、日曜日に生放送といった流れでした。

ーー<フジロック>にはどんなイメージを持っていましたか?

平井 前職のフジテレビでは<フジロック>を毎年放送しているので、社内でポスターを見て、「今年も<フジロック>の時期なんだなぁ」と存在としては知っていました。情報として入ってくるのは過酷な自然環境との闘いというか、気を抜いたら痛い目を見ると聞いていたので、行く前は準備に余念がありませんでした。いろいろなモノを持って行った中で、一番役に立ったのはポンチョですね。

ーーたしかにポンチョは身動きが取りやすいから、女性が好んで使っていますね。はじめて体験した<フジロック>の感想を聞かせてもらえますか?

平井 とにかく気持ちいい環境だなと思いました。自然を感じる中で遠くから音楽が聴こえてくるという会場全体が贅沢なステージなんだなって。ボードウォークの途中に木道亭がありますよね。ザ・ステージというよりも森の中の休憩所みたいな感じで、あの場所で観た畠山美由紀さんのライブが最高に素晴らしくて、美しい畠山さんの歌声と抜けのいい青空と緑、なんて贅沢な環境なんだろうと感動しました。いまでも畠山さんの歌を聴くと、あのロケーションを思い出しますね。

ーーでは、ソーシャルアクションという面ではいかがでしょう?

平井 とてもいい取組だなと思ったのは、去年自分たちが使ったペットボトルがゴミ袋という形で再利用されていることですね。自分がやったことがどうなったかという結果を感じられるソーシャルアクションは少ないと思うんです。例えば、マイボトルを持ち歩いているからといって、何が起こるのかを自分の目で確認するのはなかなか難しい。

ーーあぁ、言われてみれば。自分の貢献を実感しやすいのは、目に見える結果があることだと思います。

平井 そうなんですよね。人って何か結果が見えていないと「これで合っているのかな?」と不安になってしまうことがあると思うんです。だから、ああいう形で翌年に明快な答えをくれるということが本当に素晴らしいなと思いました。<フジロック>に来た人が<フジロック>をホームと思う理由は音楽以外の部分にもあるんだなって。そういったところからも2014年はプライベートで行こうと決めたんです。

ーー本当にホーム感が溢れているフェスだと思うんです。リピーターのお客さんが「ただいま」と言いたくなる気持ちがよくわかりますね。

平井 1年に1度しかないのに、そこに確かなコミュニティが生まれていて、しかもはじめて<フジロック>に行った人に対しても開かれているというか。長い歴史を持っているフェスは新参者には敷居が高いのかな、と思っていた部分もありますけど、実際に行ってみると居る人が本当に温かくて、トラブルが起きない空気感はすごいことだなと思います。クリーンとか譲り合いとか、日本のいいところが凝縮されていますよね。あんなに雨が酷く降っても、イライラしている人が居ないですし。

平井理央流フジロックの準備と究極のフェス飯とは interview150702_hirairio_2

★平井理央が魅了されたフェス飯とは。
参照リンク:インタビュー続きはこちら TALKING ABOUT FUJIROCK:平井理央

text&interview by 加藤将太
photo by 横山マサト