mysoundイチ押しのアーティストにテーマに合わせた楽曲をピックアップしてもらい、その曲にまつわるエピソードから本質を掘り下げていくプレイリスト企画。今回は1月17日にニューミニアルバム『▷(Saisei)』をリリースしたmol-74から、全ての作詞を手掛ける武市和希(Vo、Gt)が登場して、彼らのそもそもの持ち味である伸びやかなメロディと、北欧や海外の極寒の地を想起させるサウンドのルーツを、テーマもズバリ「mol-74のルーツ」と題してセレクトしてくれました。
Interview:武市和希(mol-74)
武市和希“叙情的だったり、いかに風景が浮かぶか?というところがmol-74にとってはすごく大事”
——今回の『▷(Saisei)』は、元々のmol-74特徴である冬の情景を思い起こさせる作風になりましたね。
話が前々作の『kanki』まで遡るんですが、mol-74にとってのポップさってものをいかに広げるかに挑戦したんですね。ただ、元々もっていたmol-74の本質的な部分が薄れる感覚もあって。そうなった時にバンドの原点をもう一度見つめ直した方がいいんじゃないか?っていうのがありまして。
一番最初に『越冬のマーチ』ってミニアルバムを出した頃は、当時そんなにこんな音楽やってるバンドいないなっていう感じの作品ができてて。作品っていうものに対して、次が最後になっても後悔しない作品が作れたらいいなと思って。自分たちがほんとにやりたいことってなんなんだろう?って、原点を見つめ直すことが今作の始まりだったんです。
——曲タイトルが全部記号なのも面白いですね。
『▷(Saisei)』っていうのは今からの再生っていうのも込められてて、それプラスアルファ、当初の尖った気持ちも再生させようっていうので繋げたら面白いんじゃないかな?と。そこからじゃあ全部記号でちょっと行ってみる? っていうので探したら、音楽再生機器に関するマークは6つしかなかったんですけど(笑)。
——今回はmol-74のルーツになってるバンドとしてASIAN KUNG-FU GENARATION(以下、アジカン)とシガー・ロスの2つを挙げていただきましたが、この2バンドに絞った理由はなんなんですか?
mol-74のバランスって完全な邦ロックではないし、洋楽かぶれのバンドでもないし、それを説明できる機会かなと思ったんです。今は信じてもらえないんですが、昔はアジカンみたいなバンドだったんですよ。オーディションの二次審査とかでも“もう君らのやってることはアジカンがやってるからいいんじゃない?”みたいな感じで(笑)。それじゃいけないなと思って、ちょうどそう思い始めた時に聴いたのがシガー・ロスの“Inní mér syngur vitleysingur”で、衝撃的だったんですよ。そこから影響受けて、掘り起こして行きましたね。
——では1曲ずつ武市さんにとってどんな影響があるの教えてください。まずアジカンの“月光”。
叙情的なものが多くて、それがすごい好きなんですね。この曲はイントロにピアノが入ってるんですけど、オーソドックスなボーカル、ギター、ベース、ドラムっていう中にすごくドラマチックな展開があったり、一人の主人公を描いた時にすごいストーリー性が感じられるんですよね。それはmol-74も影響されてる部分です。
ASIAN KUNG-FU GENARATION – “月光”
——続いて冷たい空気感もあり“或る街の群青”は?
MVの印象も強いんですけど、朝が来た感じがすごく表現されてるんですよね。街の雑踏の音が入ってるのもそういう世界への入らせ方とか、当時、高校2年生の僕にとっては「ヤバい!」と思わせるに十分でした。
ASIAN KUNG-FU GENARATION – “或る街の群青”
——“ネオテニー”はポストロック的でもありますね。
『ワールドワールドワールド』は1曲目から最後の曲までストーリーがあって、時系列で綺麗に作られてるんですよ。その中でも“ネオテニー”は、mol-74の風景描写やこういうhttps://qetic.jp/wp-admin/media-upload.php?post_id=276294&type=image&TB_iframe=1シチュエーションで聴いてほしいっていう部分に大きく影響しましたね。アジカンの中で一番好きな曲でもあります。
`ASIAN KUNG-FU GENARATION – “ネオテニー”
——時代が遡って“無限グライダー”はどんなところから影響を?
「あ、このシチュエーションが合うんだろうな」とか、その世界をすぐ想像させてくれる曲ですね。<答えないあの日の木陰>っていう歌詞から始まるんですけど、その時点で入って行かせてもらえる感がある。
ASIAN KUNG-FU GENARATION – “無限グライダー”
——最後は“真夜中と真昼の夢”です。
『ソルファ』の収録曲ですけど、『映像作品集第6巻~Tour 2009ワールド ワールド ワールド』でストリングス・アレンジの演奏を見て抜群に良くて。アコースティックギター1本とボーカルの音色で作られてて、プラスアルファ、ストリングスが入ったらこんなにもまた景色が違って聴こえる、そういう意味で興味をそそられた曲ですね。
ASIAN KUNG-FU GENARATION – “真夜中と真昼の夢”