結氷した阿寒湖の氷上で、2月15日、16日、2日間に渡って行われたウタサ祭りは、アイヌ民族と和人が、互いの文化を理解し、互いの文化を通して交わり、共鳴し、新しい文化を生みだす空間。子供から大人まで、民族間の垣根を超えた新たな交わりの生む奇跡の舞台となった。そんな2日間の模様を、スペースシャワーTVで放送されたドキュメンタリー番組とライブ映像が同時にアーカイブ公開される。55分間の映像から、今必要なことがきっと見えてくるはずだ。
Photo by Press
Music | 2020.05.01 Fri | 5 shares
結氷した阿寒湖の氷上で、2月15日、16日、2日間に渡って行われたウタサ祭りは、アイヌ民族と和人が、互いの文化を理解し、互いの文化を通して交わり、共鳴し、新しい文化を生みだす空間。子供から大人まで、民族間の垣根を超えた新たな交わりの生む奇跡の舞台となった。そんな2日間の模様を、スペースシャワーTVで放送されたドキュメンタリー番組とライブ映像が同時にアーカイブ公開される。55分間の映像から、今必要なことがきっと見えてくるはずだ。
Related
阿寒ユーカラ<ウタサ祭り>が今年は「DAX」にて無観客配信決定!環ROY、U-zhaan、OKI、KOM_Iらが出演
サンティアゴ・バスケスがディレクションする音楽イベント<True Colors BEATS>開催決定!YAKUSHIMA TREASUREらが出演
ビートの祭典を徹底解剖|YAKUSHIMA TREASURE、サンティアゴ・バスケス、フアナ・モリーナが競演する<Beat Compañero>とは?
DOMMUNEが渋谷PARCO9階のクリエイティヴスタジオに移転、SUPER DOMMUNEとして進化|本日からプレオープニングセレモニーが開催
【2万7000字】SCOPES Tokyoトークセッション|宇川直宏、水カン・コムアイが語るパースペクティブの多様性
YAKUSHIMA TREASUREが、LIQUIDROOM15周年企画での初のワンマンライブの映像をYouTubeで無料公開!
GOMAの2021年初ライブが<VENT BAR>で開催決定!The Jungle Rhythm Section・椎野恭一とのセッションを披露
Published on
Ranking
マクドナルドの超定番「ベーコンポテトパイ」が期間限定で今年も登場!90年代を彷彿とさせるエモいCMも
Gourmet水原希子が亀甲縛りを初体験!?Amazonプライムビデオ『キコキカク』の予告編&新場面写真が解禁
Art&Cultureマクドナルド「マックカフェ」の定番「もものスムージー」が桃感アップで新登場!フラッペも発売
Gourmetマイケル・キートン演じるバットマンが帰ってくる!エズラ・ミラー主演のDCEU『The Flash』に出演決定
FilmBTS、ドラマ『シグナル 長期未解決事件捜査班』主題歌「Don’t Leave Me」ストリーミング1億再生突破
Music台北餃⼦専門店「張記」⻄荻窪店と経堂店にて新感覚やきそば「皿台北ランチ」が販売開始!
Gourmet初回販売分即完売で話題のCBD入りビール『Starwatcher CBD』が追加販売スタート!
Gourmet『アメリカン・スナイパー』を殺害した男の壮絶な半生に迫る
USAショックス鼎談:minan × Rachel × valknee|フィメールラップの流動性と自己肯定の原動力
Interviewmaster-pieceがTHEモンゴリアンチョップス手がける釣り好きのためのライン“TASF”とコラボ!4種のカプセルコレクションを発表
Life&Fashion「いまはバンドの顔になってる」友人たちに聞く、For Tracy Hyde・eurekaが4thAL『Ethernity』でみせた成長
Interviewこの音楽は人と出会うということ──MASS-HOLE、インタビュー
Interview対談:澤田智洋(『マイノリティデザイン』)×柴田隆浩(忘れらんねえよ)|負けてる世界は美しい、それを愛して歌うというデザイン
Interview対談:LITE×緑川 徹(映画『騙し絵の牙』音楽プロデューサー)|邦画界の常識を覆す、映画劇伴におけるバンドの可能性
Interviewピース綾部祐二が大興奮!ハーレーミュージアムレポート第二弾が『FREEDOM MAGAZINE』で公開
Art&Culture「思ってもないことを書くのは本末転倒」クボタカイ1stアルバム『来光』に表れるラッパーとしてのスタイル
Interview対談:水野蒼生 × 君島大空|現代の音楽家が180年前の楽曲を再構築した先にあった奇跡の巡り合わせ
Interviewクボタカイの合縁奇縁(あいえんきえん)|さとうもか編
クボタカイの合縁奇縁アイデアを形にする「EkiLabものづくりAWARD」。受賞作品実現化の進捗状況を報告!
TechNew Articles