AIの活用による創造性の発展に取り組む株式会社Qosmoが、AIを用いた新しいタイプのシンセサイザーやエフェクターの開発、販売を目的とする新会社・株式会社Neutoneニュートーン)を設立。最新のAI技術を用いた新しい「楽器」を開発し、国内外のアーティストとともに21世紀の新しい音楽表現/音楽ジャンルを創出することを目的として活動開始を発表した。

Neutoneプロジェクトの歩み

これまでQosmoでは、深層学習を使ったリアルタイムDSP(デジタル音響処理)モデルを、DAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)上で利用可能にするプラグイン「Neutone Plugin」を開発、2022年5月から無償提供してきた。

「MUTEK」「Sónar」等でも活用。 音楽制作のためのAIツールを開発する新会社Neutoneが設立、シンセサイザーやエフェクターを開発 tech230718-neutone-3
Neutone Plugin

Neutoneは、汎用的なプラグインというかたちで最新のAIモデルを提供することで、これまで敷居の高かったAI技術の創作プロセスへの導入を可能に。また、新規に開発されたAIモデルを簡単に多くのミュージシャンと共有することができる本プラットフォームは、AI開発に携わる研究者やエンジニアにとっても貴重な場として利用されている。現在では、1000人を超えるメンバーがNeutoneコミュニティに参加している。

これまでにリアルタイムの音色変換(例: 声をバイオリンの音に変換)や音源分離(例: 曲からドラムの音だけを抜き出す)といった数十のモデルが公開、共有され、公開からすでにのべ46000回以上利用されています。また、Neutoneを用いたライブパフォーマンスは、<MUTEK>、<Sónar>といった世界的なフェスティバルでも発表されている。

「MUTEK」「Sónar」等でも活用。 音楽制作のためのAIツールを開発する新会社Neutoneが設立、シンセサイザーやエフェクターを開発 tech230718-neutone-5
BIGYUKI featuring Neutone(Craft Alive 2022)
「MUTEK」「Sónar」等でも活用。 音楽制作のためのAIツールを開発する新会社Neutoneが設立、シンセサイザーやエフェクターを開発 tech230718-neutone-6
Albert Barqué-Duran — Slowly Fading into Data
「MUTEK」「Sónar」等でも活用。 音楽制作のためのAIツールを開発する新会社Neutoneが設立、シンセサイザーやエフェクターを開発 tech230718-neutone-4
Nao Tokui — Emergent Rhythm(MUTEK Japan 2022)

今後のビジョン

いわゆる生成AIの技術革新が話題を呼ぶなか、経済的なメリットや技術論が先行し、実際に文化の創出を担うアーティストやクリエイターの立場に立った視点が十分に反映されていないという現状があるなか、Neutone(およびQosmo)では、生成AI技術を利用しつつも、あくまでもアーティスト、つくり手を中心に置いた世界観を重視し、彼ら、彼女らの音楽的創造性の発露を、AI技術によってサポートすることを目指す。今回、こうしたビジョンを共有できるコミュニティの拡大、AIモデルの開発、プラグイン開発のスピードアップを図る意図で、新会社の設立に踏み切ったという。

年度内には個々のアーティスト向けにカスタマイズしたAIモデルの学習をサポートする新しいサービスの拡充、有料プランの提供などを予定。今後の動きにぜひご期待を。

「MUTEK」「Sónar」等でも活用。 音楽制作のためのAIツールを開発する新会社Neutoneが設立、シンセサイザーやエフェクターを開発 tech230718-neutone-2

ステートメント

全ての楽器は誕生した瞬間は、最新テクノロジーでした。
人間は常に新しいテクノロジーを発明することで、それを扱う自分自身の能力も高めながら、
それまでなかった音楽表現を生み出してきました。
結果残るのは、テクノロジーではなく、音楽そのものと、音楽が人にもたらしてくれる感情です。
 
私たちNeutoneは、AIがこれからの時代の音楽の可能性を更に大きく広げてくれると信じています。
それは美しく、心躍る、悲しみに寄り添い、喜びを高めてくれる。
我々は、アーティストと一緒にこれまでになかった新しい音楽を生み出すために、
AIテクノロジーの開発を行うチームです。

「MUTEK」「Sónar」等でも活用。 音楽制作のためのAIツールを開発する新会社Neutoneが設立、シンセサイザーやエフェクターを開発 tech230718-neutone-1

公式ウェブサイトNeutoneプロジェクトウェブサイト