––––池永さんはTAMTAMのプレデビュー盤に“クライマクス”のリミキサーとして参加していて、junetさんもリミックスを提供していますよね。個人的にも感慨深かったと思います。

junet 嬉しかったですね。シングルを出そうとなったときに、リミックスを入れたいという流れになって、僕が作っていたものもある中で、石本さんから「池永くんがいいんじゃない?」という提案があったんです。それで「やってくれるならマジでお願いしたいです!」ということで、実現できて本当に有り難いですね。リミックスが送られてきた瞬間のことはよく憶えていて、レーベルの制作担当の人が「ヤバいっす! アシュ・ラ・テンペルだ」って表現してました(笑)。

池永 またマニアックな(笑)。

junet 僕も制作でウチのギターと行き詰まっていたときに、池永さんのリミックスを爆音で聴いていたら、テンションが上がっちゃいました。

“クライマクス”

––––池永さんは“クライマクス”をどう再構築しようと考えていたんですか。

池永 最初は深く考えないで、感覚的に進めていきますね。なんとなく輪郭が見えてきたら、そこからサイゼリアに籠ります(笑)。ノートに起こしたりもして。

kuro あ、書くんですか。

池永 今回は歌詞をノートに書いたんですよ。最後を「黒く染めないように」ではなくて「好きにすればいい」で終わらせると明るくなるなぁとか言葉の置き方を考えました。

kuro なんとなく、歌詞を意識して配置を選んでくれたんだなという感じがあったんですよ。メッセージが強調されて聴こえる効果があって。

池永 言葉は強いよね。歌詞にはメロディーにはない強さが絶対にありますから。日本では特に歌モノが多い中で、僕はダブをダンスミュージックだと思っているんですよ。ベースとドラムのリズムがダブというジャンルになっている。その他にもドラムンベース、ダブステップ、パンクといえば、「あー、あのリズムね」という感じに、リズムでイメージがつくものが多い。TAMTAMは踊りながら歌心がある。

––––歌の有無は聴いてもらうための間口を広げますよね。

池永 逆に、景色が見えづらくなってしまうこともあるんですけどね。

––––たしかに。決定付けてしまうこともあるのか。

kuro インストは自由に想像できますよね。

junet アプローチという意味では、ダブはヴォーカルを切るのに、ウチらはがっつりと入れていて(笑)。

池永 それをやっている人たちが最近までいなかったっていうことでしょう。“クライマクス”みたいな曲って今までなかったと思うんですよ。新しい。

kuro ありがとうございます。頭に歌ががっつり入っているから、ダブマニアの人たちからは「なんだこれは?」っていう反応があるのかなと思っていたんですけど、すごく寛大なのか、そもそもダブマニアの人口自体が少ないのか、ハレーションはないんですよね(笑)。

––––“クライマクス”の流れから聞きたいんですが、これまでQeticでは、TAMTAMをミュージックビデオやカセットテープを使ったプロモーションに共通する「回転」をテーマに取り上げてきたんですね。

kuro 回転の記事、すごくおもしろかったです。

––––ありがとうございます。「回転」にはどんな意図が込められているんですか。

junet 実はたまたまなんですよね。まず“Riddim”をなぜレコードを使ったMVにしたかというと、レゲエだからレコードという単純な発想なんですよ。レコードを顔に付けたら面白いよねという話から、実際にやってみたら面白くて。“DRY RIDE”のコマ撮りは立ち会っていたけど、どうして回転させたのかは忘れちゃいました(苦笑)。“Polarize”は監督に曲のイメージを伝えたんですよ。監督からはアナログターンテーブル、それもTechnics mk3以上を10個用意したいと言われて。ピッチが機種によって変わるから、ピッチコントロールの関係上、同じものに揃えて回転数を合わせたいという話になったんですよね。だから逆に言うと、MVの監督から回転は出てきたもので、“クライマクス”も僕らから「勢いのあるMVを作ってほしいです」と伝えたら、監督からGo Proを使った映像の提案があって。

kuro Qeticの記事で「今までのMVが共通して回転している」と言われて、「あ、本当だな」とはじめて思ったんです(笑)。

池永 たまたまってことは無意識なんやね。

junet そうですね。次が違ったら面白いですよね。中にいると、こうやって分析出来ないですよね。もしかしたら、映像の世界の人たちからすると、回転をイメージしやすかったのかもしれない。

“Polarize”

––––じゃあ、カセットテープを使ったプロモーションは?

junet あれも「回転」を意識してないんですよ。カセットテープの話がぱっと出てきて、「いいんじゃない?」みたいなノリです。ちょうど今はカセットテープ流行っていますけど、全くの偶然なんですよね。

kuro 怖い、怖い。

––––レコードの文化にはダブプレートというものがありますし、「回転」という要素をどんな意図を込めて盛り込んでいるんだろうなって考え込んだんですよ。それこそ歌詞の話にあった、何かメッセージを投げかけたいのかなぁと思っていたぐらいで。

junet デジタル世代からのアナログに対する枯渇感みたいな、ですか?(笑)

––––そうそう(笑)。分かりやすい例でいえば。

kuro “DRY RIDE”の監督が“Riddim”のMVを観ていて、“DRY RIDE”を観た監督が“Poralize”を作ったという背景があるので、なんとなく回転が頭に残っていた説もありますね。意外なところで、いろいろなものが廻り巡っているんだなぁ(笑)。血の巡りも山手線も、世の中には回転しているものの比率が高くて、回っていないものが少ない(笑)。回転はMVのネタになりそうですね。

“DRY RIDE”

次ページ:そういえば、あら恋の“ラセン”もまさに回転ですよね