――新録曲、再録曲にしても、最終形になるまで音にデリケートに接しているっていう感じがしますね、男性陣4人は。そこにタカハシさんは、どんなふうに関わっているんですか?
タカハシ 私はみんなよりも経験が浅いというか。もともと歌だけっていう感じだったんですよ、やってきたことが。本格的に楽器をやり始めたのも、鍵盤はCzecho No Republicに入ってからなので、みんなよりも全然経験がないので、教えてもらうという感じなんです。でも、歌になると、「こうした方がいいんじゃない?」とか口出ししてますね。そこぐらいしか出来ないなと思うので、楽器は見守っています(笑)。
武井 客観視できるっていう感じ?
タカハシ 一般に一番近いというか。
――リスナー目線?
タカハシ そうですね。リスナーに近いから、クリアにフラットに聴けるっていうか。あまり楽器のこだわりとかも分からないんですよ。砂川さんのこだわりとか分かんないよね、実際。
武井 「実はさっきエフェクターを踏んでなかったんですけど、気付きましたか?」とか、しつこいんですよ(笑)。
砂川 しつこいはひどいだろ(笑)! 僕は録る順番がいつも最後で、時間がないのに色々と試そうとするので、いつもマネージャーに怒られていて(笑)。
――だはは。ちなみに『NEVERLAND』というアルバムタイトルはある種、Czecho No Republicが目指す音楽を「ユートピア」になぞらえているように感じるんですね。そういった所信表明のようなタイトルは、このメジャーデビューのタイミングに相応しいというか。
武井 “ネバーランド”が最後に出来た曲なんですけど、まさしくユートピア的なものへの憧れみたいなところから「ネバーランド」と付けていて。でも、それがアルバムのタイトルになっているのは、実は深く考えてないんですね。「ネバーランド Czecho No Republic、うん。これじゃん?」っていう感じです。そこに誰も待ったをかけないし、曲もワンワードのタイトルが多いので。
砂川 何か色んな意味合いがある。聴く人によって、色々考える余地があるタイトルかなと思っていて。
次ページ:説明がないと自己満足になっちゃうっていうことに最近気付いたっていうか。(山崎)