——MVのアニメーションに登場する女の子・凛ちゃんは、自分が絵に描いたものが何でも具現化する空間で暮らしていますが、全編を観ると「本当に大切なことは自分では描けないものの中にある」というメッセージもあるように感じられました。これはお互いひとりで音楽制作ができるあなたたちによる今回のコラボレーションにも通じるような雰囲気があって面白いですね。
マデオン そうだね。今回僕らが表現したかったのは「人間同士のかかわりあい」だった。僕らみたいなエレクトロニック・ミュージックのプロデューサーって、基本的にはいつもひとりで音楽を作っていくよね。でも、アニメーションでは親子のかかわりあいが描かれている。それに、僕ら2人のコラボレーションも友情がテーマになっているわけだから、2つの異なる人間が一緒になって新しい音楽が生まれていくような、もしくはステージを共にすることで新しい体験が生まれていくようなものにしたいと思ったんだよ。
——実際、今回の<シェルター・ライブ・ツアー>ではヴォーカル・サンプルを使えばいいところも自身でヴォーカルを取り合ったり、お互いの楽曲が有機的にマッシュアップされたりと、バンドのように2人の個性が混ざり合っていく様子がとても印象的でした。
マデオン エレクトロニック・ミュージックってどんな音でも出せる代わりに、下手をすると少し人工的なものになってしまう。ロック・バンドが生の音で、その場で簡単にセッションできるのとは対照的にね。でも今回は僕らのパーソナルな部分を出すためにも、僕ら自身が奏でる音や人間味を沢山入れることにしたんだ。「自然なライブ・ミュージック」であることを何よりも目指してライブへの準備を進めていったよ。
ポーター 中でも2人の間でステージの方向性を決める最初の影響源になったのは、ダフト・パンクが07年のツアーで行なっていた、ヴィジュアルと音を融合させたライブ。彼らは僕らの共通のヒーローで、1日に1回はダフト・パンクの話をするぐらいなんだ(笑)。
Daft Punk – “Harder Better Faster Stronger” (LIVE @ Alive 2007)
マデオン でも、それをそのままやるのは面白くないから、2人がその場で作り上げるライブ・エレメンツを沢山使って、その場でやりとりするような雰囲気に仕上げたんだ。
——では、2人がそれぞれライブで気に入っている瞬間というと?
ポーター 僕は自分が中心になって制作した、マデオンの“ビーイングス”のカヴァー・バージョンをプレイするときだね。この曲はマデオンの曲の中では過小評価されてしまっていると思うんだけど、僕のもっとも好きな曲の一つなんだ。ソングライティングやコード、メロディ、すべてがマッチしている。ツアーを回る初期段階から自分のバージョンを作って歌うイメージを持っていたよ。「“ビーイングス”の別バージョンをやりたい!」ってね。
Madeon – Beings
マデオン この曲はポーターのバージョンこそが本物の完成形だと思うよ。あのバージョンを聴いて、「初めからそういう曲にするべきだった」って思った。生まれるべくして生まれたバージョンだね。
ポーター それに賛成していいのかどうかはわからないけど、すごく嬉しいよ。僕は(ライブの日は)毎晩この曲をすごく楽しみにしていたんだ。
マデオン 同じように、僕もポーターの曲のうちの何曲かで自分のバージョンを作った。僕は自分がアレンジを加えた“フリッカー”をプレイするのが本当に楽しいよ。でも、全体のハイライトはアンコールで戻ってきて、ポーターがキーボードを弾きながら僕がヴォーカルを担当するアコースティックな“シェルター”だね。今回の日本公演でもそうだったけど、ここで披露される(一日の公演の中で)2度目の“シェルター”は、アコースティックな序盤からサウンドが徐々に変化して“ランゲージ“に繋がっていく。毎回そこで大きな歓声が起こって、まるで自分がヒーローになったみたいに感じられるんだ。すごく感動的な瞬間だね。生演奏以外に何の音も鳴らない静けさの中でキーボードに乗せて歌うことで、音がよく響いて、ステージの上で印象的なコントラストが生まれていると思うんだ。
Porter Robinson – Flicker
Porter Robinson – Language