――タカハシさんと砂川さんは、まだメンバーではなかった時期とサポートメンバーだった時期とは違った立ち位置で既発曲と関わっていますよね。それは二人にとって、すごく意味のあることだなと思うんですね。
タカハシ 既存の曲をまた入れることはよかったなと思っていて。また5人で録音することで、昔から応援してくれているファンの人たちに5人であることを認めてもらうっていう訳ではないけど、ちゃんとまた自己紹介みたいな感じに聴いてもらえるのは、すごくいいかなって。なので、新曲が少ないとは思うけど、これからやりたいことが見えてきた気もするので、すごくいいアルバムになったと思います。
砂川 僕たち二人にとっては入ってから初めてのフルアルバムなので、そういった意味合いでは、非常に大きい意味を持つ作品なんです。既存曲も僕たち新メンバーが魂を込めてやっているので、前とはまったく別物というか。そういった作品になっていると思っているので、今までのお客さんも聴いていて、「こういう変化があるんだ」って楽しめる作品になっているんじゃないかなって思います。新曲の中でも、かなり新しいことにトライしているので、今後を見据えた、新しいトライをいっぱいしているので、色んな方向性に進む可能性のある音に仕上がっているんじゃないかと。
――八木さんと山崎さんはどうですか。
八木 そうですね。今あった「5人で録り直す」っていうのは、すごくバンドとして、重要なことだと思いましたね。次の作品まで期待をずっと保ち続けてもらえるぐらいの色んなバリエーションの新曲が入っていますし、これからチェコを知る人たちに向けてっていう意味もあるので、ちょうど良かったと思います。
山崎 僕もそうですね。色んな人たちに聴いてもらえる作品になるということで、曲のどの部分を一番聴かせたいのかを意識してやってたんじゃないかと思いますね。ドラムの音も曲毎に違うエンジニアさんが録っていて、ドラムセットも毎回違ったりしたから、録り方も以前と違うんですよね。
――それはドラムにフォーカスして、今までと違った形でやりたいっていう感じだったんですか。
山崎 そうですね。録る前からベースとドラムに対しては、「今までの音源の感じでもいいんだけれど、ちょっと軽いよな」みたいな気持ちがどこかにあったんです。自分らが聴いている洋楽とかをエンジニアの方に聴かせて、「このローの温もりのある音はどういうことですか?」っていうのを理解するところから始まって。ミックスのときも「もう少しこの音を出して下さい」とか口を出したり、どうしても出ないものは最終的に打ち込みにしたりもしましたね。
――なるほど。皆さんのお話にあった今後の可能性を示す要素は、どんなことが挙げられますか?
山崎 今までは、「せーの」で一発録りに達していく感じだったんですけど、次は打ち込みとかももっとやってみたいですし。“トリッパー”は唯一デジタル音だけで作った曲なんですよ。サウンドの面では挑戦したいことがたくさんありますし、録音の仕方とか技術的な面も学んだので、そういったものを活かして、今後はやっていきたいですね。
次ページ:ユートピア的なものへの憧れみたいなところから「ネバーランド」と付けていて。(武井)