――そうして“ゲット・アウェイ”を発表する頃には、「NME」などでもあなたたちを大きくフィーチャーするような状況が出来上がっていました。

キエラン 凄く興奮したよ。そういう記事を見るとさらに頑張ろうと思えるし、最初の頃なんて、記事が小さくても走って買いにいったりしてね(笑)。それはとても嬉しい経験だった。

――今回のアルバム『ヤング・チェイサーズ』は14年の夏にレコーディングを開始しています。プロデューサーの人選についてはどんな風に考えていったんですか。

サム 何人か試して、最終的にダン・グレックに落ち着いたんだ。彼は僕らがやりたいことを理解してくれた。ドラムとベースはRAKっていう大きいスタジオで録音したよ。スタジオが大きいのに、持ってる楽器はそれぞれ小さいから、出来るだけ小さな空間を作ってやったりとかして(笑)。そもそも、ダンがそのスタジオを気に入っていてね。それで使うことになったんだ。

――ダンが理解してくれた「あなたたちのやりたいこと」とは、具体的に言うと?

キエラン たとえば、アーケイド・ファイアとかもそうなんだけど、彼らには「やり過ぎない」感じがあると思うんだ。自分たちの作品もそういう風にしたかった。僕らは曲自体にすでに大きなフックとメロディがあるって感じていたから、ドラム・サウンドなんかもそこからやりすぎずに、シンプルにやってくれる人を探していたんだ。

――確かに、アルバム全体を聴かせてもらうと作り込んだ感じはなく、むしろ全編を通してライヴ感がありますね。演奏前の4カウントを残したりしていることにも顕著ですが。

サム 最近のトレンドとして、レコーディング中に、リアルタイムでは再現できないような音を作っていくようなものがあると思うんだけど、自分たちはそういうことはしたくなかったんだ。そのままみんなの前に出て行って、演奏できるようなサウンドにしたかった。

【インタビュー】UKインディ・ヒーロー=サーカ・ウェーヴス、バンド結成のきっかけは日本のあのバンド!? interview150401_circawaves_2

『ヤング・チェイサーズ』ジャケット

――それは、このバンドにとって「ライヴの現場が重要だ」という気持ちの表われなのでしょうか。

ジョー やっぱり、僕らが出会ったのもライヴ(フェス)だったし、ファンを築いてきたのもライヴによってだったし、そもそも自分たちが「ミュージシャンになりたい」と思ったのだって、色んなバンドが演奏しているのを観てだったから。このバンドにとってライヴというのは、とても繋がりの強いものなんだよ。

キエラン それは僕らが、人の記憶に残るものをやりたいと思うからなんだと思う。ただ立って演奏するだけじゃなくて、ジャンプしたりして、できるだけ人をエンターテインさせる。そうやって、僕らが昔体験したのと同じように、誰かの記憶の中に残って欲しいと思うんだ。

――その感覚って、00年代後半のバンドには、あまりなかった感覚ですよね。誠実に演奏していれば、きっと誰かが分かってくれる、みたいなスタンスがインディ・ロックの主流だったと思うので。

サム ああ、名前は言わないけど、実際そういうバンドはいるよね。でも、それってつまらないと思うんだ。何もしないでただ演奏しているだけだと、オーディエンスもただ立ったまま、みたいなことが多くなるし。

キエラン そりゃそうだ。

ジョー 「そういう感じでやってて、楽しいのかな?」と思うよ。やっぱり自分たちが楽しんでいる分、オーディエンスからも反応が返って来て、そこで彼らとの関係性が出来ていくと思うからね。

次ページ:サム「バンドを始めた頃から比べても、どんどんよくなっている」